魂レベルが高い人の9つの特徴

今回は「魂レベルが高い人の特徴」について、詳しくお話ししていきます。

あなたの周りに、そばにいるだけで心が落ち着いたり、元気が湧いてくるような人はいませんか?

あるいは、その人がいるだけで、周りの雰囲気がパッと明るくなるような人のことです。

もしかしたら、あなた自身がそうかもしれませんね。

このような特徴を持つ人々は、魂が美しいというサインなのです。

魂が美しい人は、生まれながらにしてそうした素質を持っている場合もありますが、多くは「風の時代」と呼ばれる現代に入って、自分自身の課題に真剣に向き合い、魂の浄化を重ねてきた結果、後天的に磨き上げられた場合が多いのです。

では、魂が美しい人、あるいは魂の浄化レベルが高い人の特徴を、具体的に見ていきましょう。

読み上げ動画

この記事の内容を音声で読み上げている動画です。

聞き流し用にご利用ください。

1. そばにいると癒される、元気になる

魂が美しい人は、魂から放たれているエネルギーが健やかで、オーラが癒しの波動や元気の波動などポジティブなエネルギーに満ちています。

自然と周りの人がその人のそばに寄りたくなり、まるでオアシスや花園のように、その人の周りに人が集まってくるのです。

その人がいるだけで、その場の雰囲気が明るくなったり、華やかになったり、癒しの空間に変わったりします。

このような特徴を持つ人は、例えば受付や案内、ホテルマンなどの仕事に適していて、企業やショッピングセンターなどの繁栄にプラスの影響をもたらすでしょう。

2. 笑顔が魅力的

魂が美しい人の笑顔は、とても魅力的です。

容姿の美しさはあまり関係なく、その人の笑顔を見ると、まるで天使や女神に微笑まれたかのように心が温かくなったり、安心したりするのです。

その理由は、魂の美しさが笑顔にも反映されるからなのです。

そうした人が笑顔を向けると、泣き叫んでいた赤ちゃんがピタッと泣き止んだり、犬などの動物が撫でてほしくてその人のもとに寄ってきたり、小鳥が体に止まったりすることがあります。

これは、その人の発している波動に対して、相手が心の底から安心感を得られるからですね。

3. 言葉遣いが綺麗

魂が美しい人は、言葉遣いも綺麗です。

「私は口は悪いけど心は綺麗だから」と言い訳をする人もいますが、実際には自分が普段考えていることが言葉となって発せられています。

腹の中にあることが言葉となってアウトプットされているのです。

また、「お酒を飲むと本音が出る」と言われますが、お酒はその人が普段感じていることを露わにする働きがあります。

ですから、酒癖が悪い人というのは、その人の本性がお酒という媒体によってあからさまになっているに過ぎず、普段の姿は理性によって抑圧された仮の姿なのです。

愚痴っぽくなる、喧嘩腰になる、泣き上戸になるなどは、すべて抑圧されている本来の姿なのです。

4. 感情の起伏が激しくない

魂の美しい人は、感情が穏やかで安定しています。

もちろん、ロボットのように感情が全くないということではありませんし、地球で人間として生きている以上、まだ怒りや悲しみなどを感じる出来事があるかもしれません。

しかし、自分の思い通りにならないからといって癇癪を起こしたり、ひどく落ち込んだりといった感情の落差はなく、比較的スピーディにデフォルトの穏やかな感情に戻る習性が身についています。

そうしたネガティブな感情を抱いても状況は好転せず、むしろ悪化してしまうということを経験則として学んでいるからですね。

5. 嫉妬心がない

魂の美しい人の特徴で、そうでない人との決定的な違いは嫉妬心がないことです。

人は人、自分は自分と割り切っているので、他人の良さを認めることができ、それに対して嫉妬心を抱いたり劣等感を抱いたりすることは一切ありません。

人の幸福を素直に喜ぶことができ、人を陥れることなど頭の片隅にもないでしょう。

「あの人さえいなければ、私は今頃こうなれたのに」という考えを抱く人がいますが、魂の美しい人は意識のフォーカスが自分自身に向いていて、自分自身を磨くことに専念しているので、そうした考えを微塵も抱くことはありません。

6. 残酷さをテーマにした作品に一切興味がない

「風の時代」の今は、皆さん魂の本質があらわになってきており、自分の魂のソースや過去世にリンクしたものに強い興味を抱くようになっています。

一見穏やかで優しそうな人でも、残酷なホラー映画や戦争映画マニアだったりするのも、魂がそうしたものを強く求めているサインであり、そうしたテーマがその人の魂に共鳴しているという意味です。

従って、魂が美しい人は「風の時代」以前にはそうした作品を無意識に見ていたかもしれませんが、「風の時代」の今は残酷さをテーマにした映画や作品などは鑑賞に耐えられないでしょう。

7. 質の良いものが集まってくる

魂が美しい人は本人の価値観にもよりますので、必ずしも高級ブランド品を持っているとは限りませんが、あたかもこの人のところに行きたいと物に意志が宿っているかのように、質の高いものが集まってきやすいでしょう。

端的に言うと、引き寄せが強いということです。

波動共鳴の法則により、魂が美しい人のところに似たような波動のものが集まってくるのです。

外見内面ともに美しい女性で、くじ運が強い人がいますが、おそらく景品がこの女性に所有されたいということで集まってくるのでしょう。

そうした人は当選することを素直に喜び、景品を大切に扱うという特徴もあります。

8. 誠実である

魂の美しい人は誠実な生き方をしています。それが彼らの堂々とした生き方につながっているのです。

「嘘をつくと目が泳ぐ」と言われていますが、実際に嘘をつくと顔に現れるものです。

不平不満ばかりを言っている人は口がへの字になるとも言われているように、不誠実な生き方をしていると人相にも現れてきます。

魂が美しい人が大抵外見も美しいのは、誠実な生き方が見た目にも現れているからですね。

では、誠実に生きるとは具体的にどんな生き方でしょうか。

皆さんそれぞれ誠実に対して持っている基準が違いますよね。

各個人の誠実さの基準はその人の魂が知っていますから、誠実に生きるとは自分の魂に嘘をつかない生き方をしているということです。

俗に「悪いことをするとお天道様が見ている」と言われますが、私たちは神の分け御霊なので、自分の魂に逆らって行動すると、魂の中に住まう神がそれを見ていて罪悪感を覚えるようになっているのでしょう。

魂の美しい人は自分の魂が傷つくような行動をしないよう心がけています。

9. 瞳が美しい

「瞳は魂の現れ」であると言われているように、魂の美しい人は美しい瞳をしています。

そうした人の瞳を見ていると安心したり、心地よさを覚えたり、癒されたりしますが、それがその人の魂と心の状態だからなのです。

多くの人は瞳を見て恋に落ちるものですが、実際にはその人の魂に恋をしているということなんですね。

人間に忠実な動物も大抵大きく澄んだ瞳をしているものですが、これも彼らの素直で疑うことを知らない純粋な魂の現れです。

おまけ:心地よい声

魂の美しい人は心地よい波動の声をしています。

声も魂の表れだと言われているように、魂の美しさが声に現れているのですね。

一方、ヒステリックな金切り声だったり、ガサガサした耳障りな声も魂の状態が現れたものですが、睡眠不足だったり口論した後などは誰しも声の調子が落ちますよね。魂が疲れていると声にも如実に現れるということです。

ただ、声というものはボイストレーニングによってその人にとってベストな状態にすれば、ほとんどの人は比較的聴きやすい声になります。

そう考えると、魂も美しく生きることを心がけ練磨することで、誰しも美しい状態になる潜在性を秘めているのかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

美しい魂の持ち主になることは、極端にハードルが高いわけではありません。

心がけ次第によって、誰しもそうなる可能性を秘めているということですね。

今日お話しした9つの特徴を意識しながら、日々の生活を送ってみてはいかがでしょうか。

きっと、あなたの魂も少しずつ、でも確実に美しく輝いていくはずです。

魂レベルを上げることで、人間関係、仕事、恋愛など、人生のあらゆる面でポジティブな変化が起こります。

この記事を読んで、あなたも気づかないうちに魂レベルの高い人に近づけるはず。

今すぐ実践して、あなたの人生を変える第一歩を踏み出しましょう!